lace progger レースプロッガーの出走について 関東初!大会公認レースプロッガー出走! マラソン大会に新たな風を吹き込むレースプロッガー。 それは単なるランナーではなく、 『ランナーを1人でも多く笑顔でゴールに導く』マラソン大会のNewヒーロー! 主に3つのことを行います。 コースのクリーンアップ ランナーが快適に走れる足元を作り上げます!最後尾をスタートし、関門打切りの少し前を走ります。 移動式エイドでのサポート 移動するエイドステーションとなり、ランナーをエネルギー面からも支えます。塩分タブレットを配布しますので、気軽にお声がけください! ランナーへの声援 笑顔とポジティブな声援で、ランナーをもう1歩先へ! 大会全体の雰囲気も盛り上げて、 東京ニューイヤーハーフマラソン2025の成功に貢献します。 プロギング(plogging)は、ジョギングしながらゴミを拾う新しいフィットネスです。スウェーデン語の「plocka upp(拾う)」と英語の「jogging(走る)」を組み合わせた造語で、2016年にスウェーデン人アスリートのエリック・アルストロム氏によって始められました。走って健康に、拾ってエコに、新しい交流を。だれもが笑顔になりお互いを称え合えるスポーツです。 マラソン大会でプロギングするランナーをレースプロッガーと呼んでいます。 公式ホームページはこちら Instagram X-twitter Youtube Facebook